5月12日(土)館山市稲で行われる「第16回 館山まるしぇ」に出店します。母の日ということもあり限定商品を販売するお店もあります。
当店は、「広島風お好み焼き」と「とんぼの揚げもんじゃ」を販売します。
数量限定ではありますが、館山産農産物を使った「フロランタン」と「揚げ餅」も販売します。
地元企業のコカ・コーラボトラーズジャパン㈱と協力して「昔懐かしいビンコーラー」を販売します。
南房総白浜で自家栽培した野菜!!
今が旬の夏野菜「大葉」をピザにしました。
ほんのり梅の香りがし、とろけたチーズとの相性ばっちり!!
大葉は栄養価たっぷりです。
この機会にぜひ食べてみてください。
今年2月に開催された「第2回南房総名品づくりグランプリ」に出場した商品の販売を南房総市内の道の駅で行っています。
今回のグランプリで、新たに誕生した❝南房総の宝物❞を多くの人に知ってもらい、味わって頂きたいと思います。
なお当店が出品した「春つつみ 揚げもんじゃ」は露店販売限定商品の為、今回の企画には参加していません。購入希望される方は、ホームページの出店情報か電話にてお問い合わせ下さい。 取り扱う道の駅は、とみうら枇杷倶楽部、「三芳村」雛の里、富楽里とみやま、ちくら潮風王国、和田浦WA・O、ローズマリー公園、白浜野島崎です。
道の駅によっては取り扱う商品が異なる為、詳しくは各道の駅にお問い合わせ下さい。
3月17日(土)、館山市稲で行われた「春の市民産業まつり&第15回館山まるしぇ」に参加しました。
当日は、朝から晴れているものの気温が低く、時折、冷たい風が吹く一日でした。
「JA安房たてやま」さんによる農産物の販売、「館山総合高校」の生徒さんによるピタサンドの限定販売もあり会場は多くの人で賑わっていました。また、大道劇団「クエント」さんのマジック、ジャグリングショーも盛り上がっていました。
当店は、館山・南房総産農産物を使った「広島風お好み焼き」と「とんぼの揚げもんじゃ」を販売しました。
また今回、新たな試みとして地元企業の「コカ・コーラボトラーズジャパン㈱」とタイアップして「昔懐かしの瓶コーラー」を販売しました。
3月1日より、酒類の値段を変更します。昨年酒税法が改正され、今回、ビールメーカー各社がビール類を中心に5%〜10%の値上げとなりました。
当店でも悩みましたが、内容量は変更せず一部商品を値上げさせて頂きます。
価格は店内又はホームページでご確認ください。
また今回の値上げに伴い「飲み放題メニュー」を廃止とさせて頂きます。当店が作成したリーフレットに掲載されていますが3月1日をもって「飲み放題メニュー」を廃止いたします。引き続き「お食事コース」は継続しますので宜しくお願い致します。
お客様へご迷惑、ご負担をお掛けしますがご理解のほどよろしくお願い致します。
店主
昨年末から今年に入り、葉物野菜が尋常じゃないくらいの価格です。
昨年10月に来た、台風21号、22号の影響でキャベツの価格が高騰しはじめ、今年に入り、若干下がったものの1月22日の首都圏大雪の影響をもろに受け、一気に価格が上昇してしまいました。先週の雪の影響もあり、もはや「キャベツ」は庶民の味方ではなく、高級食材と化してしまいました。
当店では、千葉県産(千産千消)のキャベツを使っていましたが、ここ最近、品質が低下している為、仕入れ先である「スギヤマ」さんと相談し、愛知県産のキャベツをしばらくの間仕入れることにしました。仕入価格は、約3割程度高くなってしまいますが、やはり、品質にこだわり、良いものをお客様にご提供したいと思いから決断しました。お店の価格は、変わりませんので安心して下さい。 😆
中身がギッチリ詰まったキャベツです。おすすめはお好み焼きはもちろんですが、やはりキャベ丸ですかね…。
2月4日(日)、南房総市富浦にある元気倶楽部で行われた「第2回南房総名品づくりグランプリ」に出品。・出店しました。
当日は、10時開始前から小雨がぱらき、11時位には晴れましたが、晴れたと同時に10メートル近い、強風に悩まされました。鉄板やフライヤーの火が消えてしまう事態に、また、テントを抑えながらの営業を余儀なくされてしまいました。12時半には安全を確保できない為撤収作業に入りました。
名品づくりグランプリの方は、8社8品目がエントリーし、当店は入賞すら入らない圏外…。残念?
南房総市をはじめ、協力してくれた方々に御礼申し上げます。ありがとうございました。
※2月2日付、房日新聞に広告を記載しましたが、「南房総名品づくりグランプリ」で露店販売を行いますとしか、載せていなかった為、何件か電話で場所や時間の問い合わせがあり、お客様にご迷惑をお掛けしてしまいました。今後気を付けたいと思います。